アロマってどんなイメージがありますか?
✔️難しそう
✔️意識高い人がやってる感じ
✔️なんかちょっと取り入れにくい
✔️何の効果もなさそう
などなど・・・・そう思っている人多くないですか?
(私も学ぶまではそう考えてました💦)
では、どうして私がアロマを学び、生活の一部に取り入れるようになったのか・・・
今日はそれをお伝えしていきます。
私には現在8歳の長男と5歳の娘がいます。
長男は生まれた時から乳児湿疹がひどく、生後1ヶ月から皮膚科通いが始まりました。
そして1歳4ヶ月の頃、アトピー性皮膚炎と診断されました。
でも、血液検査では食品アレルギーは検出されず、ただただ湿疹が良くならなかったのです。
お風呂の塩素除去のためにシャワーヘッドを変えてみたり
いろんな保湿剤や石鹸を試してみたり・・・・
とにかく痒がる息子をなんとかしてあげたくて色々と課金していました。
そんな時に、アロマショップで働いていたお友達から
ハーブウォーターとホホバオイルをいただいたんです!
(それまではステロイドを塗って、ワセリンで保湿という感じでした)
お風呂上がりにシュッシュとハーブウォーターで水分補給し
ホホバオイルで保湿する・・・・そんな感じでケアをするようになりました。
すると、市販のベビー用保湿剤よりも保湿感が増し、痒みが軽減されたんです!!!
そこからアロマに興味を持つようになりました。
第2子を出産後には産後ケアでアロマオイルマッサージを初体験しました。
40種類ほどある精油の香りを嗅いで、好きな香りを5種類選んでブレンドしてくれたのですが
その時選んだ精油をみた施術スタッフの方が
「なんか一人で抱え込みすぎてる?素直に甘えられない、頼れない感じなのかな?」
って言ってきたんです!!!
思わず「え!!!何でわかるんですか」って言っちゃいました笑。
その時、コロナ禍での子育て中で、主人も仕事が忙しく中々話しあう時間もなかった時期だったので
とっても辛かったんです。
どうやら、人間は本能的に香りを嗅ぎ分けることができるらしく
選んだ香りの特徴などを分析していくと、心で感じている本音の部分がわかるんだそうです。
なにそれ?占い?なんか怪しい・・・←と思ってました。
でも毎回ケアを受けていくと、日によって好きな香りが変わっていくし
ケアを受けた後はすごく気持ちが軽やかになるし・・・・
これは一体なんなんだろう???とすごく不思議に感じてきて。
そこで思い切ってアロマの講座を受けることにしました。
ざっくりと私の経験を綴りましたが・・・💦
アロマを学ぶきっかけとなった出来事です。
次回はアロマ講座で学んだこと・そこから生活に活かせていることを紹介します🎵